DIYの塗装の基礎知識とコツ

いろんな塗料

木材でDIYをする場合や、木材の家具のイメージチェンジや保護をしたい場合など、塗装はDIYには欠かせない作業だ。
けれども塗料や塗り方などはたくさんありすぎて、一体何をどこに塗ったらいいの?という事態になりがちなので、今回はDIYの塗装の基礎知識とコツについてまとめてみた。

塗料の選び方はココをおさえよう!

そもそも塗料って何のため?

ホームセンターの塗料コーナーに行くとわかるけれど、塗料と一口に言ってもものすごい種類の塗料がある。中にはよーく表示を見ないとわからないけれど実は種類が違う塗料、なんてのもあったりするので選ぶ際は注意したい。
塗料には、家具などのイメージチェンジ、錆止め、防湿、防腐、防虫、撥水などの効果がある。

塗料の種類☆

塗料の種類は様々なので、使う用途や目的によって選ぶようにする。

水性塗料…塗料の主成分が水で出来ているので水で薄められる。匂いが少なく短時間で乾燥するが、耐久性と密着性で油性に劣る。塗料初心者向け。
油性塗料…有機溶剤(シンナーなど)が主成分。耐久性と密着性に優れるが、特有の刺激臭がするので室内塗装には向いていない。
ステイン…木材に浸透して着色する。木目をキレイに見せるが、表面を保護する効果はなく色移りしやすいので上から透明なニスを塗るとよい。
ワックス…木の表面に留まって汚れから守る効果がある。ロウが主な原料で水と熱に弱いため、水拭きをする場所や頻繁に触れる場所には向いていない。
ニス…表面を保護する塗料。比較的柔らかい普通のニスと、耐久性がより高いウレタンニスがある。また着色できるタイプのニスもある。

木材の塗装、初心者にオススメの方法☆彡

屋内で使用する場合☆

木材の塗装は屋内で使用するか、屋外で使用するかによって選ぶ塗料が変わってくる。

屋内で使用する場合は、木目が見えるようにするニスやステインタイプ、木目を塗りつぶすペンキがある。ニスにもつや出しタイプとつや消しタイプがあるので、好みのものを選ぶようにする。

初心者であればステインで木目をキレイに出し、上からニスを塗るという方法がおススメだ。

色つきのニスを使用するとさらに色にオリジナリティを出すことができるが、どんな色になるかは使って見ないとわからないので、塗りたい家具などの端っこの方で試し塗りをしておくとよい。

屋外で使用する場合☆

屋外で使用する場合は防腐剤や、防カビ、防虫効果のあるステイン、ドアや外壁などに使用する屋外用ニスを使用するとよい。色付きのものもあるので、一度に済ませたい場合は便利だが、定期的に塗りなおす必要がある。

実際に塗装する時のコツ☆彡

塗装前の準備☆

塗装をする前に必ずしておきたいのが、表面を整えることだ。サンドペーパーなどで下地をキレイに均一にしておくと、塗り上がりも綺麗に仕上がる。面倒かもしれないけれど、ここで手間を惜しんでしまうと、表面がザラザラして塗りにくくなったり、塗り残したりする原因になってしまう。

また塗装する前に段ボールやビニールシートなどを敷いて養生をしておくこと。塗りたくない部分にはマスキングテープを貼っておくとよい。

実際に塗装してみる☆

新しい刷毛を使用する際は、クルクル回したり軽くつまんだりして抜け毛をしっかり取っておくようにすると、毛が塗料に巻き込まれないで綺麗に仕上がる。

塗料は成分が沈殿していることがあるので、割りばしなどでかき混ぜてから使用するようにする。少量しか使用しない場合は、乾燥を防ぐために別の容器に出してから使用するようにする。

塗るときのコツ☆

刷毛を容器の端などでしごいてから塗るようにすると液だれしにくくなる。また端から塗り始めると、ハケからしごかれた液が垂れてしまうので、必ず内側から端に向かって塗り始めるようにする。

一度に厚く塗るよりも、薄く二度以上塗る方がキレイに仕上がる。

その他のDIYに関しての記事はこちら → 網戸が破れた時のDIY修復方法

まとめ

塗料の種類はたくさんある上に、その組み合わせ方によっては仕上がりの違いも無限大なので、失敗を恐れずに色々な可能性にチャレンジしてみるのも、DIYの楽しみ方の1つなのではないかなーと思う。